First Gentleman

「大統領の夫」って、日本語で何?

アメリカ初の女性大統領が誕生すると、アメリカ初の「大統領の夫」が誕生する。
「大統領の夫」候補者であるご本人は、「”Adam”かな」(参照)、娘は「”First Laddie”は?」(参照)、妻は「”First Dude”か、”First Mate”とか?」(参照)ってな感じで、家庭内では意見が割れているみたいだが、世の中的には”First Gentleman”と呼ばれる可能性が高いと見られている。(参照1 参照2

というのも、大統領にはいなくても「州知事の夫」はもういるからさ(参照)。
「州知事の妻」は大統領の場合と同じく”First Lady”なので、じゃ、「州知事の夫」は”First Gentleman”でしょってことで、すでにそう呼ばれている。

ちなみに上記参照のWikipediaにもチラッと触れられているとおり、将来的に「男性大統領の夫」が誕生する可能性もなくはないわけで。
その前段階として、ここらで「女性大統領の夫」の呼称を固めておくのは、偶然とはいえ、ちょうどいいかもね。

で、ま、たとえば「大統領の夫」は英語で”First Gentleman”だとして。
日本語訳はどうする?

そもそも、”First Lady”も、訳さずに逃げてきた感があるよね。
「大統領(または州知事)夫人」と、“~の妻方式”にするか、「ファースト・レディ」とカタカナ表記にするかのどちらかで、”First Lady”として訳そうという動きはなかった。
これに倣うとすると、今回誕生するかもしれない”First Gentleman”は「大統領夫君」か「ファースト・ジェントルマン」だが、どっちも苦しいよなぁ。

そういえば女王じゃない方の”Queen”もそうだよね。
「女王の夫」は”Prince consort”(「consort」は配偶者のこと)で、日本語では「王配(おうはい)」「王婿(おうせい)」と言うらしいが(参照)、これは”Princess consort”(王妃)と対をなすもの。
一方、「王の妻」である”Queen”は”First Lady”同様、それに合う訳語を考えようとした形跡がない。

今日はじめて見た語だけど、「王配」というのは斬新だと思う。
「配」には性別がないから、”Queen”も「王配」に含められそうだし、それこそもし「男性の王の夫」が現れても、問題なく使えるわけだ。
でも、「配」ってなんだよ?ってなるかな。

日本の「行政の長の妻」は「内閣総理大臣夫人」「首相夫人」「総理夫人」で、近年は「ファースト・レディ」とも呼ぶそうだ。(参照
まぁ、日本の場合は「~の妻」以上の役割を与えられていない気がするし、そのほうがウケも良さそうだからしょうがないかな。
あんまり深入りするとジェンダーの世界に巻き込まれそうだからやめとこう。

ちなみに、日本の「女性知事の夫」は何て呼ばれてるんだろうと思ってざっと見たけど情報がなかった。
「知事夫人」の男性版。
「知事夫君」じゃないだろうし。

そうこうするうちに、日本でだって「首相の夫」が誕生する日が来るかもしれないんだしさ。
ここらで「”First Gentleman”の日本語訳」を作っておくと、ちょうどいいかもよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。