自分の「よくできました」なことを積極的に見つけて記録することにした。
相談セッション(参照)を公開して、本当は読んだ人から相談者へフィードバックが届くなど、ソーシャルなことが起きたらいいなぁと思っているのだが、そのための知恵がなく、今のところ成功していない。
しかし、予想とは違うかたちで、ある種のソーシャルが起きた。
家族や近しい友人から「お前もな(笑)」的なコメントが届いたのだ。
「セッション内であなたがアドバイスしてたこと、あなたもやってみなさい」というわけ。
特に、自分へのダメ出しばかりで自信がつかないという点について、1日最低2個、自分の「よくできた」を見つけることを勧められた。
コツは、本当に些細な、どうでもいいこと、毎日普通にやっていて当たり前なことも含めて褒めること。
「…って、セッション内でおっしゃってましたよね?」。
まぁね。
友人がくれたヒントは、「寝る前に加湿器をつけるのを忘れなかった」のような、自分で「そんくらいかよ!」とツッコんじゃうようなものでもきっちり褒めポイントとしてカウントする、ということ。
なるほど。
それならできるかも。
しかし実際にやってみると、なかなか厳しい。
大きめの「よくできました」なら見つけやすいが、毎日となると、そうは行かない。
とりあえず初心者なので「本を読んだ」から始めてみた。
が、んんんー。
次が見つからない。
恥ずかしいやら苦しいやら。
些細で普通で当たり前なことの方が見つけにくく、褒めにくいのだとわかった。
他の人の褒めどころなら、するする、ざくざく、なんぼでも見つけられるのに。
でも、厳しいだけに続けたら良いかもしれない。
今日はこちらのアプリ(参照)をダウンロードして、これから毎日、記録してみることにした。
名づけて「ホメメモ」。
今日の「よくできました」は
・コンロ周りをきれいにした。
・ブログを書いた。
・ホメメモ用アプリをダウンロードした。
ま、こんなもんかな。
セッションのおかげで、私の方に思わぬ転機が訪れた、かも?