アイノコ

Apple とMicrosoft 、日本語と英語、日本とアメリカ、などについて。

iPad mini を使い始めて1週間。
やっぱり、あれば使う。
私の生活に自然に溶け込んで定着した。

Windows と比べてどうこうとか、慣れるまでどうこうとか、どっち派だとかはあんまりわからない。
普通に両方使えるのがいいと思う。

私は日常的に日本語と英語を使い、ネイティブにも非ネイティブにもなる。
日本にいれば右ハンドル、アメリカでは左ハンドルで運転する。
大学院にいて、ときどき小学校へ行く。
学者の集まりにも、“ジョシ会”にも参加する。
論文漬けの日もあれば、お笑い三昧の日もある。
親子ほど年の離れた友達が、年上にも年下にもいる。
オンラインの活動もオフラインの活動もする。
高コンテクストの人とも低コンテクストの人とも話す。
気の合う人とも、そうでもない人とも会う。

だから家ではWindows、出先ではiOSで問題ない。

あえて選択したわけでもないのに、なんとなくそうなっているということは、私には、たぶんそういうことが必要で、そういういろんな「あいだ」を行ったり来たりして、たまに両者を融合させたりするのが向いているのだと思う。

ま、どうせ私は変人で、マニアックで、放っておいたら偏りまくりでどうにもならないから、そうやってバランスを取ることが特に多めに配合されてるのかもね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。