マウス

マウスを買い換えた。

家電や車などには当たり外れがあるらしく、人によってはすぐ壊れる物を掴まされることもあると聞くが、だとすると、私は当たりを引いてばっかりなのだろう。
モノとの相性がよく、物持ちが良いので、うちに来たモノたちとは、だいたい長いつきあいになる。

が、やはり寿命はある。

先月ぐらいから、マウスの調子が悪くなった。
ポインタの動きやボタンを押した感じは変わらないのだが、なぜか時々、一押しで高速のダブルクリックが出るようになった。
チャタリングという現象らしい(参照)。
このため、シングルクリックのところでエラーになったり、ブラウザを開いたのに一瞬で最小化されたり、メールを削除すると、要るものまでごみ箱行きになったり、画面遷移した先で、勝手に広告をクリックしちゃったり、些細だけれど確実にイラつくことが発生するようになった。
そしてその頻度がどんどん高くなってきた。

ロジクール MDO-30(参照)。
小型で軽くて(62g)、キリッと動いてピタッと止まって、とても気に入っていたのに。
ネットで見る限り、ファンは多いのだがすでに生産終了。
そういえばいつ買ったんだっけ、とAmazon の履歴を見ると2005年5月。
9歳だったのかぁ。
私はゲーマーではないけど、毎日長時間使っているから、人間で言ったら、もうおじいちゃんかもなぁ。
よく頑張ってくれたね。

キーボードに付いてきた予備のワイヤレスマウスを使ってみるも、重くて初日でイヤになってしまった。
これまではソファでビデオを見たりするときにリモコンとして使っていただけだったので気づかなかったけど、やはり長時間の作業用マウスとしては重量感がありすぎる。

アメリカ人は力持ちだから、平気なのよね。
だから軽量化に興味がないのよね。
ぶー。

で、新しいのを買った。
軽さ重視で選んだ Logitech M185(参照)。
電池込みで75g。
前のより重くはなったけど、これを重いと言っちゃ怒られるだろうね。

そしてイマドキのレシーバーは小さい小さい(参照)。
電池と一緒に収納できちゃうのね。
使い始めは思ったよりギュイーンと滑っちゃったりしたけど、すぐ慣れた。
キリッピタッ感は前のコには敵わないけど、私は思い出に浸らないタイプなので、大丈夫よ。
これからよろしくね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。