Kanguro

母所望の洗濯カゴを求め、東奔西走中。

うちの家族はどいつもこいつも物欲が欠落している。
浪費家で知られた父方の祖父でさえ、人におごったり、贈り物をしたりするのが大好きだっただけで、自分のものはほとんど買わなかったと聞く。

誕生日などのお祝いごとでは、プレゼントをもらう立場の人はさほど関心がなく、あげる側がやたらウキウキしている、ということが多い。

そんな家系なので、誰かが「ほしいものがある」と言い出すと、それはもうちょっとした事件。
「待ってました」と周りが浮き足立つ。
普段からあげたい欲求の強い私なんかは「よっしゃ、任せとけ!」とはりきっちゃうのだ。

今回の依頼は、母愛用の洗濯カゴ。
物欲がない人と、物持ちのいい人は往々にしてイコールで、このカゴも、少なくとも25年は使っているもの。
柔らかいプラスチックで、劣化もせず丈夫で、洗濯機の横の隙間にぴったりフィットする優れモノ。
ずっと問題なく使ってきたのだが、最近、ちょっとしたことが原因で亀裂が入ってしまった。

母の記憶によると、購入したのは東急ハンズか、その中に入っている輸入雑貨のお店。
とはいえ25年以上も前のこと。
「どっかで同じの売ってないか、探してくれない?」と私に頼んできたというわけだ。

手がかりはカゴに書かれた「Kanguro Made in Spain」という情報のみ。
腕まくりしてネット上を探し回る。

やがて、日本の主婦ブログに2件ほど、写真入りのエントリーがあるのを発見。
1件は、2011年に書かれたもので、「奇跡のサイズ」「10年使っているけど、いまだに、びくともしていません」「すごい丈夫!!」とお気に入りの様子(参照)。
「もう、日本では買えないのかなぁ?」とも書いてある。

もう1件は2008年、
「気に入ってたので買い換えたいのに廃盤!」という記事(参照)。
私が探しているのはこの方が仕方なく手を打った縦長のほうなんだけど、そうかぁ、2008年の時点で、もう見つけにくくなってたのか。

ブログにあった情報から、Kanguro という会社のサイトへ(参照)。
農具などを作っているスペインの会社で、ここのゴム製バケツなら日本国内でもあちこちで買える様子(参照)。

でも、なんとなくテイストが違う。
私の探しているものとこの会社は関係がない。
ネット調査員の勘。

それで、なんやかんや手段を変えてさらに検索し、ついにカゴの製造元であるShopping Basket 社を突き止める(参照)。
“Shopping Basket”て。
多すぎて見つからない、まさにネット検索泣かせのキーワード。

そして”Kanguro”というのは社名ではなく、Shopping Basket 社が販売しているカゴの商品ライン名の一つであることが判明。
(ちなみに上記2件目のブログで紹介されている“横長”は、大きいほうが”Market”、小さいほうは”Sweet”というライン。)

で、直接問い合わせ。
数日後、輸出担当部門のSとつながったので、事情を説明し、見積もりなどを出してもらうことになった。

結論から言うと、買えることは買える。
が、なにぶんにも製造元なので、最低単位が1箱、=カゴにして16個。
むむー。

「1箱買う場合、中身は全部同じ色じゃなきゃダメ?」と聞くと、「通常はそうだけど、今回は特別に混ぜ混ぜでもいいよ」と言ってくれた。
たとえば赤・白・黒を5個ずつ、とかでもOKってことね。

しかしその後、送料を計算してもらうと、日本の母宛が297ユーロ、アメリカの私宛だと370ユーロ。
うむむむむー。

小売の取引先を尋ねると、デンマークとスイスのお店を紹介してくれたが、Kanguro の扱いはないようだった。

現在、Shopping Basket 社では日本ともアメリカとも取引がないらしい。
そこでSから「もし日本かアメリカで仕入れをしてくれる小売店があれば、そこと話をするよ」という提案をもらった。
なるほどね。

では次の帰国のときに、雑貨屋さんなどを巡って、話ができそうなところがあれば、ってことにしとくかな。

母にここまでの経過を報告したところ、「まー、そんなに大変なことなら、もういいわよ」。
そう言うと思った。
あなたはよくても、私は何とかしたいのよ。

というわけで、ひとまず保留。
なんらかのご協力がいただける方、興味やアイディアのある方はご一報くださいませ。
該当の商品はこちらです。

後日追加の「つづき」↓

「Kanguro」への4件のフィードバック

  1. いやはや、Shopping Basket 社の laundry basket で、商品ライン名が他の会社と同じ名前というのを、よくぞ検索しあてましたね。それだけで称賛です。

    日本で共同購入に参加してくれる人を募集するとかいうのも、ちょっと大変ですね。
    ちなみに、ウチのランドリー・バスケットは、取っ手の部分が中途半端に小さくて、使いづらく、ほかに 14人の目途がついたら参加したいぐらいのものですが (^o^)

  2. そうなんです!これ、検索スキルの高い方でないと伝わらないのですが、辿りついたときはちょっとした感動を覚えました。レポートまとめてグーグルに提出したいぐらいです。
    共同購入することになったらお声かけまーす:)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。