バジル

うちのキッチンに常駐しているバジルが、このところ、なぜかすぐしおれてしまう。

私は虫嫌いなので土のついたものは苦手なのだが、こちらではhydroponic basil が季節を問わずいつでも買えて、助かっている。
カップに入れて日当たりの良い窓辺に置いているだけで、葉を全部使い切るまで、たとえ一月かかろうとも、いつもちゃんと元気でいる。
おかげでここ5年くらいバジルを切らしたことがなかった。

…のに。
前回、今回と立て続けにしおれてしまった。
スーパーで選んだときは青々としていても、買ってきた日の夜には、もうぐんにゃり。
カップの縁からだらりと垂れ下がって、おひたしみたいになっちゃうのだ。

ネットで調べたところ、根が傷ついたり、水のやりすぎで根腐れを起こしてしまうとこうなるらしい。
確かに水は吸ってないようだし茎も黒ずんでいる。
うーん。
今までこんなことなかったんだけどなぁ。

緑の部分だけを切って、ダメもとで小さな器に挿してみた。
以前、数日水をやり損なったとき、完全に枯れた風になっていたのが、水をやった途端、嘘みたいに復活したことがあったので。

すると。おぉぉ。
おひたし状態だった葉がぐいぐい頭を持ち上げて、先までパンッと広がって、元の大きさに戻った。
やっぱりバジルの生命力はすごい。

それにしても。
急にバジルがしおれるようになるなんて、うちには悪い気でも漂ってんのかな。
主がしおれてるから合わせてくれてんのかな。
早く生き返らねば。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。