Research Ethics Training

IRB (Institutional Review Board: 倫理委員会) の研究者資格更新手続を済ませた。

日本をはじめ、アジア諸国ではまだそんなでもないが、アメリカの大学など研究機関では、被験者を保護する目的で研究者の倫理に関する知識を一定水準以上に保つことが義務付けられている。
人間に関する実験等を計画する研究者は、IRBへの研究計画書提出に先立って、IRB指定のトレーニングを受講し、修了していなければならない。

その修了証が「5月に切れますよ」というお知らせが来た。
おぉ、もう3年も経ちましたか。
期限までは時間があるが、できるときに片付けておこう。

というわけで久しぶりにトレーニングサイトを訪れた。
レクチャー→小テスト、を繰り返しながら10クラスを受講して、すべてのテストの合計が満点の80%以上になれば合格。
修了証が発行され、その日から研究資格を得る。

こーれーがー。超ぉぉぉ面倒くさい。
更新者用のプログラムだから、新規のと比べると内容はずいぶん簡素化されている。
それでも途中で5回ほど心が折れそうになった。
あ゛ーーー。

『資格の年』と銘打って、自らすすんで申し込みをし、さまざまな検定試験をウキウキ受けていたのは遠い昔のこと。
いまやこういう試験、大の苦手。大っ嫌い。
頭がおかしくなるかと思った。

何日かに分けてやっても全然いいんだけど、イヤ過ぎて一刻も早く終わりたいから一気にやっつけた。
はい、これで2017年まで大丈夫。
…ってことはこれを受講することはもう一生ないな。
イエーイ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。