輪番停電が始まった。
それを伝えるテレビ局は何もしなくていいの?
ストリーム放送を見ていると、「民放は放送休止しろ」と言っている視聴者が多い。
「NHKもスタジオの電気を節電しろ」と言う人も。
いずれももっともな意見だと思うが、テレビ局に限らずマスコミというのは、この世でもっとも我が身を振り返るのが苦手な体質の団体だから、それはとても難しいだろう。
私はずっと不思議に思っているのだが、なぜ各局とも東京からの放送を続けているのだろう。
ニュースを見る限り、東京のスタジオから伝える必然性はまるで感じられない。
在阪の準キー局にもニュースを全国放送する能力ぐらいあるはずだ。
東日本の電気が足りないのだから東京からの放送を止めて、大阪に中心を移した方がいいと思う。
二大都市のうちの一つが無傷で稼動しているのだから、それを利用しない手はないだろうに。
この状況ではまったくもって仕方のないことだが、みんな視野が狭くなっている。
「あぁ、あのときそうすればよかった」と後々気づくのかもしれないが、それでよいこととよくないことがある。
地震発生から3日。
そろそろ一歩引いて見られるようになってほしい。