3週間ぶりの自宅。
げ、なんじゃこりゃ。
スーツケースを運び入れ、まずは手を洗おうとバスルームへ行くと、洗面台(シンク)が丸ごとゴミだらけ。
なになになに?
天井から何か降ってきたのかと見上げたり、水道からヘンなものが出てるのかと恐る恐る蛇口をひねってみたりしたが、原因不明。
赤茶色の破片や粉。
とりあえず手を洗いたいので台所へ。
げげげ。
こっちのシンクも同じ状態。
なんだなんだ?
無理やり水を流してみると、あからさまに詰まり気味だが何とか流れた。
が、そのあとバスルームへ行ってみると、流した分の水が洗面台に上がっている。
ははぁ、そういうことか。
たぶん水道管が詰まって水が逆流し、管の内側のサビが噴出したあと、じわじわ水が引いてサビだけが干上がったのだろう。
留守中になぜこんなことが起きているのか謎だが、なにしろ古い共同住宅だからねぇ。
水位の跡を見る限り、洗面台にも台所にもかなりの水がたまったようだ。
あと2センチほどであふれるところ。
もしあふれていたら、サビゴミがそこらじゅうに広がる大惨事だったよ。
アパートのメンテナンスは24時間対応だけど、真夜中すぎだし私の体力も限界だったので、ひとまず手洗いなどはお風呂で済ませて就寝。
翌朝さっそくリクエストの電話をすると、いつもはスロー対応の修理も、年末で空いていたのか一大事だからなのか、とにかくすぐに来て直してくれた。
長期で家を空けて帰ってくると、玄関を開ける時なんとなく緊張するんだよね。
勘弁してよ。