子どもの食べ物を大人が楽しむ。
それ自体は別にいいけど。
駄菓子といわれる類のものを欲しいだけ買える年齢になって、欲しいだけ買う。
おこづかいが足りなくなることもなく、「いいかげんにしなさい」と叱る親もなく、叶えたかった夢がいとも簡単に叶う。
私だって、プッチンプリンをバケツで食べてみたいとか、メロンジュースのプールで泳ぎたいとか、希望はあったから気持ちはわかる。
でも実際に大人買いしたところで、今の私はプリンならレギュラーサイズ1個がやっと。
メロンジュースなんてひとくちでじゅうぶん。
塩辛に日本酒の方が…ってほどカッコよくはなれないにしても、子どもの頃に好きだったものって、だんだん口に合わなくなるのが自然なんじゃないかと思う。
私が子どもの頃なら完全に子ども用だった棒アイス系のCMが、明らかに大人をターゲットにしている。
コンビニに並ぶお菓子のパッケージはどれも大人っぽくなった。
大人の客が男女を問わず、おそらく自分で食べるために買っていく。
イヤ、好みはいろいろでいいんだけどね。
懐かしさならともかく、大人になっても“子ども味”を変わらず楽しめるってことが、なんだかちょっと引っかかるのだ。
本当においしく感じてるってことに。
マンガを読むなと言うつもりはない。
読みたい人は読んだらいいさ。
でもマンガを子どもの頃と同じ熱量、同じ本気度で楽しめて、オカタイ読み物を子どもの頃と同じように敬遠する自分に、背筋がぞぉっとしたりはしないのかしら。