達観

厳しい世界で長く活躍し、広くいろんな人をよく観てきた人たちの言葉。

ものを思ったり観察したりすることに関して、喜びを感じない人が世の中には結構いる。
そしてそういう人に、人は魅力を感じない、とKさんが言った。

センセイの好みに合わせるのではなく、自分と他人は違うんだ、ということを教育しなくてはいけない。
他人の痛みがわからないような想像力のない人は、人に愛されない、とSさんが言った。

察する力がない人は、変にベタベタしたり極端に無関心になったりする。
違いを認め合いつつ深く関わりあうことが理想、とHさんが言った。

誰に対しても平等に与えられているものを見つけようと意識しない人ほど欲しがり、欲しがる人ほど与えられているものを掴みそこなう、とSさんが言った。

愛とは頼ったり求めたりすることではなく、与え、思い遣ること。
おもいやりは想像力。
それを養うには言葉の練習を積むこと、とMさんが言った。

みんな同じこと言ってる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。