新学期を前に、早くも間違いだらけ。
細かいことはいろいろあるのだけど、まぁこの際それはよしとして。
なんとびっくり。
新学期の始まる日を勘違いしていた。
毎年秋学期は父の誕生日前後に始まる。
今年は木曜日が初日かぁ。
例年、日本から戻ってきて学期が始まるまで10日ぐらいは空けるようにしていたのに、今回はなんだかバタバタだなぁ。
先週の土曜日、アップされたばかりの木曜日のクラスのシラバスを見て、第1回が9/3になっているのに気づいた。
去年のシラバスを使い回していると日付がずれてしまったりすることもあるが、今年初めてこのクラスを担当するしっかり者のW教授に限ってそれはありえない。
「用事でもあって変更したのかな?」ぐらいに思っていた。
今学期は木曜日にもうひとつ授業があるのだが、そっちはまだ時間も場所も決まっていない。
「もう今週だし情報を見逃しているのかも」と不安になって、昨日P教授にメールした。
「いよいよ明後日かぁ」と緊張しながら、今朝は教科書やプロジェクトの確認。
で、なにげなく学部のカレンダーを見た。
あれ?初日は8/31(月)??
今月に入ってからずっと、「8/27(木)に始まるんだよねー」と言っていたが、誰にもツッコまれなかった。
考えてみたら話し相手はみんな“新学期”に関係のない人たちだった。
そういえば入国から学期初日まで、ちょうど10日ある。
ははぁ、航空券を手配する時点では知ってたな。
“初日は父の誕生日前後”という覚え方が悪かった。
きっと正しくは“8月の末週”だ。