市長選

投票率に影響する要因はいろいろあるのだろうけど。

選挙が決着してから知ったのだが、なんだか新しいタイプの人が立候補していたらしい。

無関心層や選挙権のない人の中には、これをきっかけに選挙のことを知った、という人もいるかもしれない。
投票したい候補はいなくても、市長にさせたくない候補がいれば意志を示したくなるかもしれない。

そういう意味で、貢献度はゼロではないんだろうね。

もし私に選挙権があって、たまたま近くを通りかかったりしたら、講演会とか行ったかもなぁ。
いや、行かないかな。

ちなみに新市長は、個人的にしゃべり方がどうにも受け付けないのだが、考えてみたら政治関係者のしゃべり方って
独特なものばかりだ。
票を集めるしゃべり方、というのもあるかもしれない。

表現方法は二の次、という世界だからしょうがないけど、聞く側への配慮なくして良い話し手にはなり得ない。
コミュニケーション&言語オタクとしては、譲れないところなのだな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。