一日終わるごとに、カレンダーに×をつける習慣について。
24時間があっという間に過ぎて、毎日やること満載で生活が超不規則なので、今日が何曜日なのか、締切まであと何日なのか、わからなくなることがたびたびある。
で、会社なんかだと退社するときに、デスクのカレンダーに×をつけてる人がいたなぁと思い、さっそくやってみる。
たとえば3/5だったら、ついたちから4個×をつける。
×のついてない最初が今日ってわけね。
ところがこれがさっぱり続かない。
×をつけるのを忘れて何日か経ってしまい、結局今日が何日かわからなくなる。
気づいた時にまとめて前日まで×をつけても、またすぐにたまってしまう。
そういえば日めくりとかもそうだったなぁ。
めくるのが待ち遠しいのはお正月の間だけで、そのうち何日かまとめてめくるようになって、春になる頃にはほったらかしだった。
そもそもコツコツやるの苦手だもんね。
そういう意味では本当は飽きっぽいのかも。
飽きるってあまり経験がないんだけど、毎日ちょっとずつ味付けを変える癖がついてるから自然に回避できてるだけだな。