来週は中間テスト。
…に備えて今日は総復習。
授業前のオフィスアワーにSがやってきた。
「ひととおり自分で復習したけど、確かめておきたいところがある」と言う。
結構、結構。
私が授業で使ったパワーポイントを全部プリントしてそこにメモを書き込み、それとは別にノートを作っている。
自分の理解したところを私に説明する形で確認し、ところどころ質問を用意していた。
「こんなかんじで試験は大丈夫でしょうか?」と本人は不安げだが、ほぼ準備万端だよ。
コピー中に会ったMも復習をみっちりやっているらしい。
私なんかが作る試験なんだから、そんなに警戒しなくても大丈夫だと思うけど。
でもまぁ一生懸命やってくれているのはありがたいことだ。
もちろん全員がそんなに熱心なわけじゃない。
懸案だったStudy Guideは、虎の巻ほど親切というわけにはいかないが、大事なポイントを押さえてもらうためにクラスで配布し解説をつけた。
ほどんどが真面目に聞いているが、なーんというか暢気そうな、“だいたいわかってるよーん”的なヤツもいる。
本当かよ?
「質問は?」と聞くと、「4択ありますか?」とか、「どれくらい時間かかりそうですか?」とか。
そんなことかよ?
まぁ私なんかが作る試験だから、そんなに警戒しなくても大丈夫なんだけどねぇ。
最後に練習問題として、日本人が書いた英文を材料に、いろんな角度から分析させてみた。
どの学説やアプローチを用いるかで、データの見え方が違ってくるはず。
まぁ理解はできているのかな。
あまり強い手ごたえは感じられなかったけど。
ここだけの話、私には、上からのくだらない指令をつっぱねなくてはならない大人の事情があってだね。
授業や試験のレベルを落とすことなく、かつ君たちがそこそこやってくれたら、私は君たちのために断固として戦えるのだよ。
上を納得させるためにはそれなりに数字も要るんだよ。
教室でもBlackboardでも、発表の準備や予習などでも、よくやってくれていることは知っているけど、それをちゃんと試験に反映させられそうかい?
なんだかツメが甘いように見えるんだけど、それはまだ1週間あるからかい?
心配だなぁ。