うふふー。
買っちゃったー。
男の子ならグローブ、お嬢さんならブランドバッグ
…なんだろうけど。
買ったのはカッターでした。
いや、偶然サブイ感じになってしまったが、念願のペーパーカッターを買ったのだ。
裁断機っていうのかしら。
手動だから“機”って違和感があるけど。
思い返せばケンタッキーの大学で働いていた時、オフィスにいたコイツに出会った。
ギロチンの切れ味が抜群によくて、教室で配るプリントから折り紙から写真から、切りまくっていた記憶がある。
だいたい教室に絡む業務ってのには、紙を切る作業が頻繁に登場する。
今の大学でも実習のときなどに「ほしいな」と思ったことが何度かあったが、オフィスにも図書館にも置いていない。
聞きに行くと握るタイプのカッターか、ハサミを貸してくれる。
そうじゃなくてさー。
で、今回クラスを担当するにあたり、毎週25-50枚ほどプリントを切る作業があるので、思い切ってマイカッターを買うことにした。
ところが。
調べてみると結構お高い。
ゴッツイ業務用が何万円もするのはわかるけど、いかにも個人使いなのでも予想よりずっと高い。
特に複雑な構造でもないのに何故だろう。
そんな中、ちゃんと盤面付きでA4まで対応し、しかもギロチンより安全なロータリー式で、紙なら一度に10枚まで、プラスチックも切れちゃうと口コミで評判のカッターが、お手頃価格で売られているのを発見。
即買い。
それがまた驚くほど早く届いたのだよー。
シュパッと気持ちよく切れるので、うれしくてメモ用紙を大量生産してみた。
目盛りも親切だしゴミも出ない。
なんていい子なんだ。
机の一角をカッター置き場に決定。
何度も見てはニヤニヤしている。
学部のオフィスにも無いなんてビックリ。(うちはラボにもある・・)
まぁ、それよりも個人で裁断機持ってる人も聞いたこと無いです(笑)
わかるー!私はmyカッター、myはさみを常備してるけど、職場の裁断機も半分私物化してるかも・・・。
>Kiki
うふふー。“おうちで裁断機”な生活なの。ブルジョワでしょう?
>acha
おー他にもファンがいた!うれしい!