図書館

図書館のこと。

大した特徴もないうちの大学で、唯一自慢できるのが図書館だ、と聞いたことがある。

私は日本も含め他の大学の図書館や公共の図書館にほとんど行ったことがないので、比べようがないのだけど。

住人のように毎日利用している学生もいるが、私は学期中、数えるほどしか行かない。
行ったとしても、お目当ての本をチュッと取ってパッと借りるか、借りていた本をシュッと返すかだけなので、滞在時間はとても短い。

図書館には主にオンラインでお世話になっている。
前述の「チュッと・パッと」ができるのも、本の居場所をあらかじめ家で調べているからだ。

まぁ曲がりなりにも大学院生なので、読み物なくては生活が成り立たないわけで。

たとえば興味のあるテーマの読み物を探す。
私の専門分野だと学期中の課題程度ならほぼジャーナルの論文だけで事足りるので、オンラインで検索して拾い出すことが多い。

その場で手に入らないものはリクエストを出しておく。
ファイルなら翌日~数日後に届く。
スキャンして送ってもらったり、他の図書館から借りてもらうものも、たいていは1週間以内に手配してくれる。
トラブルがあればチャット・メール・電話で質問。
Librarianは親切で有能な人が多い。

先日は論文を次々とダウンロードしていて、あるジャーナルだけアクセスが切れているのを見つけた。
チャットでLibrarianに同じ画面を見てもらい、ログインできない状態を確認してもらった。
Librarianがすばやく“上の者”に伝えてくれたため、その日のうちにアクセスが復旧した。

みんなの学業をしっかり支える図書館とLibarian。
かっこいいぜ。

「図書館」への2件のフィードバック

  1. 私は、行ってもお目当ての本の場所を自分で見つけられない・・事がよくある+main libに行くのが面倒なので、down town libのデスクまで発送してもらったりします。ほんと便利ですよね~。

  2. >Kiki
    本当にね。ありがたいよね。
    日本に帰っても引き続き卒業生としてお世話になるつもりです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。