Ice Storm

木曜・金曜とIce Storm(暴風氷雨?)に見舞われ大打撃を受けた。

11(木)はCOMの試験の提出期限だったが、他の予定が詰まってきていたので、私は9(月)のうちに提出し、この日は丸一日こもって勉強に当てていた。

外がゴーゴー言っていたが、雪も降っていないようだし、あまり気にしていなかった。

午後になってCOMのP教授からクラス宛のメールが届いた。
「この悪天候の中、無理に試験を提出しに来ないでください。期限は明日まで延長します」。
ちょっと大変なのかも、と思った。

夜になってインターネットが不通になった。
おいおーい、こんな時に?
仕方ないのでオフラインでできることだけして、早めに就寝。

早起きして勉強再開するも、インターネットはなお不通。
プロバイダに電話すると混み合っている様子。
ふむ。

やっとオペレータにつながり、この不通はうちだけじゃないことがわかった。
というか、どうやらこの辺り全域でエライことになっているらしい。
「だいたい何時ごろ再開しそうかわかる?」と聞いたら、いちおう調べてくれたけど、担当に連絡がつかないと言う。
「街じゅうで木が倒れている」そうだ。
ふむ。

予定していたBとのお茶会と、M宅のパーティーはキャンセルになった。
スケジュール的には遅れ気味で余裕がなかったので“恵みの氷雨”だったが、Bに「そっちは電気とか大丈夫?」と聞かれた。
ラジオでもDJがリスナーに「電気ある?」と聞いている。
どうやらあちこちで停電が起きていて、電気のある親戚や友達の家に集まったりしているらしい。
うちのアパートは幸い電気も来ているし、インターネットも午後から再開した。

12(金)は最後のペーパーを提出しに行く予定だったが、道も危なそうだし期限は15(月)なので止めた。

週末をはさんでストームから4日経つが、通りがかりのおばあちゃん情報によると、このアパートの道を挟んで向かいのブロックはいまだに停電しているという。
キャンパスでは誰に会っても「電気ある?」が挨拶代わり。
スーパーでは「冷蔵庫が止まってるからねぇ」と、缶詰などを買っているおばあちゃんがいた。

アパートエリアの一角にあった大木が横向きの切り株だけになっている姿を見つけた。
どうやら道路側に倒れて車道をふさいでしまったので、切断されて切り株だけ残ったようだ。
テコの原理により根に持ち上げられる格好で、舗道のコンクリートが盛り上がっている。
アパートのオフィス前では白樺が束になって倒れていた。

自然はすごいことをするねぇ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。