最近わからない言葉がどんどん増えてきている。
まもなく修士を卒業するMがPhD進学を考えているというので、「おーおいでよ」と誘った。
Mは珍しく言葉の通じる貴重な友人なので、同じプログラムに入ってくれたらずいぶん楽しくなる。
「そんな簡単なもんじゃないわよ」と言われた。
まぁ確かに始まってみたら、想像をはるかに超えることになった。
でも入る前からそれを知ってるなら大丈夫だよ。
「そうじゃなくてPhDに入るのもすごいことよ?」
学位を取るのはすごそうだけど、プログラムにいること自体はすごくないよ。
しょせん学生は学生じゃん。
「…あんたねぇ、わかってないわ」
そこで初めて一昨年TESOLを卒業した人が、毎年PhDに出願しては浪人していることを聞く。
それは気の毒なことだ。
でも私は裏口入学だったからなぁ。
「自分が苦労してないからって、イコール誰にでもできるってことにはならない」。
あ、それKさんに何度も言われた。
そういえば私って苦労したことあるかしら。
…なさそうだな。
辛い目にはいくつか遭ったけど、現に乗り越えられちゃってんだから、大したことじゃなかったのかもしれないし。
もっと大変な人はいくらでもいる。
「自分を過小評価しすぎ」。
あ、それ中学の担任にも言われた。
山あり谷ありは誰しも同じこと。
どこがどう違うんだろう?