マヨネーズの使い切りについて。
私は日本製マヨネーズしか使わない。
こちらでは貴重品なので大事に使う。
その必要に迫られて、最後の一滴までキレイに取る方法を見つけた。
帰国中、実家の母にやり方を教え、先日やっとその時が来たらしい。
「ラク!すっきり!」と感動してくれた。
「“伊東家”に出そう!」は盛り上がりすぎでしょう。
私たち母娘が知らなかっただけで、世の中的には誰でも知ってることかもよ?
というわけで
“マヨネーズ;使い切り”でGoogleしてみる。
ほぉら、いっぱいヒットするじゃん。
拾い読みしてみると、「空気を入れて逆さまに」が圧倒的に多い。
最大手のK社HPまでも。
えぇぇ、そこ??
私はものごころついた頃から、「マヨネーズは減ったら逆さまに」が習慣になっている。
その、後。口のとこにたまった“あとちょっと”をどうするかって話だよ。
切ったり振ったり酢を入れたり、いろんなことをしてる人がいるんだなぁ。
星型の口からバターナイフをつっこんでクルリ。
以上。
キレイに取れますよ、奥さん!
ちなみに以前は「もったいないと思わずに済むように、ボトルを真っ黒にするべきだ」とまで言っていたが、こんな簡単に解決するとは。
ゴミ分別の意識が高まり、マヨラーも増殖しているご時世。
ボトルに“ここまで来たら逆立ちライン”や、“次のマヨネーズを買いに行こうライン”をつけたら、楽しく使えて販売促進にも役立つと思うけど。