トリール力

トリール力【とりーる・りょく】
人に取り入る能力。

ある人に「emiちゃんは取り入るのがうまいよね」と無邪気に言われた時は、とても凹んだ。
でもじっくり考えてみると、確かにそうかもなぁと思えてきた。

実際、なんだか知らないが、親切な人が集まりやすい。
周りに助けられやすい。
エライ人にかわいがってもらいやすい。
周りには「“取り入る”という言い方は不適切」と怒ってくれる人もいたが、じゃあ取り入るのが下手かと問うとそうではない。
言い方に棘があるという意見には賛成だが、これほどピッタリくる表現は他にない。
そもそもそうやって腹を立てたり慰めたりしてくれる人は、私にまんまと取り入られちゃってるのだよ。

以来、事あるごとに「取り入るのがうまいからねぇ」と、自虐ギャグとして使うようになったら、だんだんおもしろくなってきた。
名づけて“トリール力”。
誤解のないように付けくわえておくと、取り入ったかどうかは結果論であって、“トリール力”は取り入ろうとして使う力ではない。
しないけどいつの間にやら取り入っちゃってんだなぁ。

私の生活は“トリール力”で説明のつくことだらけ。
トリール力は頻繁に登場した。

ところが、ある期間ぱったり姿を見せなくなった。
ということにもしばらく気づいていなかった。

なにしろこのトリール力は無意識に発揮される上、「後から考えるとあれは…」という文脈でしか確認できない。
なりを潜めていた間は存在すら忘れていたのだ。
さすがのトリール力でも、太刀打ちできない時期もあるんだと妙に感心してしまった。
逆に言うと自分のトリール力がわかる時は、いろんな意味で良い状態だということだ。

月イチぐらいで健康診断的に“トリール力チェック”するのもいいかも。
「今月もちゃんと取り入ってたかな?」ってね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。