自信と行動の関係について。
「自信がないからできない」とか、「できる自信がある」とか言う。
どうやら何か物事を始める前には、自信が必要とされるか、少なくとも自信があった方が動きやすいらしい。
だから自信のない人が、新しいことにチャレンジするとなると、よってたかって自信をつけさせようとする。
「大丈夫」や「きっと」や、さらには「絶対」で背中を押してやる。
何事もうまく行く時はどんな方法でもうまく行くので、そういう荒っぽいスタートでもどうにかなる。
ところが立ち行かなくなると、自信は逃げていったり、“意地”に変質したりする。
自信というやつは、まさかの時の友ではないのだ。
根拠のない自信をつけるくらいなら、自信の有無に関係なく動けるようになった方が、便利でオトク。
自信がなければ、「ないまま一歩を踏み出しちゃう」という選択肢があってもいいと思う。
不信実行。
無駄な待ち時間や余計な準備が省けて、フットワークが軽くなる。