Address forms

家族間の呼称についてのややこしい話。

日本語の家族は年下優先なので、子どもが生まれるとその都度、下から上に向かって改名を余儀なくされる。
英語でもDaddyやGrammaはあるけど、子ども用に限られていて、妻にDad呼ばわりされたりはしない。
兄弟姉妹の呼び方も訳しにくい。

たとえばKおじさんは、私の祖母から見て息子であるにも関わらず、私の母から見て兄であるにも関わらず、“パパ”と呼ばれていた。
本来そう呼ぶべき年上のいとこたちは彼を“お父さん”と呼んでいて、特に混乱もなかった。

うちの親子に至ってはかなり複雑で、父は私に向かって“お父さん”という1人称を使う。
妻に当たる私の母は“ママ”と呼ばれ、これは母の1人称と一致している。
彼女は夫を“パパ”と呼ぶ。

そういえば私の友達のMちゃんやMちゃんは、私の母のことを2人称でも3人称でも“ママ”と呼ぶし、Yちゃんは“ママちゃん”と呼んで、自分の“ママ”と区別している。

私も幼い頃は“パパ・ママ”で育った。
が、小学校のまん中辺りで急に恥ずかしくなり、“お父さん・お母さん”もいまさらなので、ある日「今日から“とーさん・かーさん”にします」と宣言して、以来それを使っている。

ちなみに母は私のことを“emiちゃん”と呼ぶのに対し、父は“emiさん”と呼ぶ。
ずいぶん他人行儀だなぁと思ったのは大人になってからで、もし子どもの頃に気づいていたら、「実の子じゃないのでは…」と疑ったかもしれない。

「Address forms」への6件のフィードバック

  1. “emiさん”とはおかしいですね。なんでか今度お父さんに聞いてみてください。知りたいなあ。

  2. >ももこさん
    やっぱりおかしいですか…。仲良し父娘なのですが距離感は否めません(笑)。

  3. 私は夫に「あやさん」と呼ばれていますが(ちなみに私は『パパ』と…)、その影響か、最近では母まで「あやさん」と呼ぶことがあります。
    ・・・それとemiパパさんの『emiさん』とは違うとは思いますが…^^;
    あ、『ゲン語辞典』新記事アップしました~♪お暇なときどうぞ^^

  4. >あやもん。
    「くわがたでんち」最高!!
    漫才コンビかよ!

  5. 言われて気がつきました^^;
    確かにコンビ名みたい……

  6. >あやもん。
    1コ飛びで合ってるってとこが超カワイイ。
    この芸の細かさならピンでも十分いけそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。