なんのヒネリもなく、思い出したことをただ記録。
子どもの英語教室において、誕生日はもっとも重要なイベント。
「今日誕生日なんだよ」と言われる前に、おめでとうを言ってあげたい。
受け持っていた生徒数が多かった頃は、ほとんど毎日カレンダーに印があった。
離れて何年も経つが、時々ふと元生徒の誕生日を思い出すことがある。
5月1日。今日はSの誕生日。
電器屋の息子Sは小学校から野球部のエース。
学校でも近所でもみんなの人気者だった。
人気は才能だなぁと思ったのは彼がきっかけだ。
スポーツだけでなく勉強もできた。
オトナな考え方と子どもらしい素直さを併せ持っていて、個人面談の時、お母さんに、「どう育てたらあんなにバランスのいい子ができあがるんですか」と質問したことがある。
中学に入り、タイプの違う人気者・Kと同じクラスになった。
軟派と硬派の2大モテ男、夢の共演。
ふたりはすぐ仲良くなり、そのうちオシャレを競ったりするようになった。
数学の先生はこのクラスに悩まされていて、よく相談を受けたものだ。
確かに休憩が終わってもコンビニから帰ってこないとか、屋根に上っているところを注意したりとか、世話の焼けるヤツらだったけど、私は大好きだった。
男でも女でも、中学が違っても、新入りでも古株でも、成績のいいのも悪いのも、不思議なくらいうまく溶け合っているクラスだった。
SとKのコンビが持つ絶大な求心力のおかげだったのだろう。
Sの試合の時も、Kがケガで入院した時も、クラス全体がひとつになっている感覚があった。
授業が終わってもなかなか帰らないので、追い出すのもひと仕事だった。
が、最後の授業の日は全員あっけなく帰っていった。
ビルの出口で見送って教室に戻ると、黒板いっぱいにメッセージが書かれていた。
いつまでも消せなくて帰りがずいぶん遅くなった。
Sは今日で二十歳になったはず。
なつかしいですね。
一度お会いしたかわいい彼らのことなのかな。
いいクラスになったのはきっとみんなemiファンだったから。
emiの人気ぷりはまさに才能だよ!
>iho
その節はウチの子たちがお世話になりました。
キレイな先生が代講に来たってみんな喜んでたよ。
ihoのとこのIとかもイイ男になってんじゃないのかなー?
ふふ。そうだとうれしいねー。
もうこの春社会人一年生かな。
>iho
憧れのiho先生に合格祝いでもらった財布を
ボロボロになってもまだ使ってるんだろうなぁ…(←妄想)。
変なこと覚えてて勝手に妄想しないの(笑)