向いているから、やめておいた方がいいってことがある。
たとえば営業職や子ども相手の仕事。
手加減ができにくい体質なので、得意なことや好きなことを商売にすると、歯止めが利かなくなる恐れがある。
逃げ道がないのは苦しい。
夜更かし。遠距離恋愛。
ひとり暮らし。家事手伝い。
中毒性があり、心身の健康に悪影響を及ぼすので、この類の嗜好品にも手を出さない方がいい。
で、vice versa。
先生業・学業・外国暮らし。
絶対向いてないと思うんだよね。
コミュニケーションや英語、学びのことなど。【http://emisblog.exblog.jp/より移行中:約59%完了】
向いているから、やめておいた方がいいってことがある。
たとえば営業職や子ども相手の仕事。
手加減ができにくい体質なので、得意なことや好きなことを商売にすると、歯止めが利かなくなる恐れがある。
逃げ道がないのは苦しい。
夜更かし。遠距離恋愛。
ひとり暮らし。家事手伝い。
中毒性があり、心身の健康に悪影響を及ぼすので、この類の嗜好品にも手を出さない方がいい。
で、vice versa。
先生業・学業・外国暮らし。
絶対向いてないと思うんだよね。
ほぇ~、なかなか興味深い内容です。
趣味を仕事にするのもよくないと思います。その趣味が嫌いになってしまう可能性があるから・・・。
>Fumi
ふふ。でもまた好きなことしに行くんでしょう?
いいえ、実はダイビングやったことないんですよ。1からのスタートです。
あんまり興味はないのですが一度は海外に住んでみたくて決心してしまいました(笑)
>Fumi
「一度は海外に住んでみたくて」←コレ、コレ(笑)。
向いているものこそ、職業にしたほうがいい。趣味が転じて仕事になった親を持つ私はそう思います。好きなことこそ、努力を惜しまない。そんな人生のほうが、絶対充実していると思います。それがいやになったら?その時はまた新しい得意なことを見つければいい。
>ももこさん
体質の違いですね…。私にはそもそも趣味も得意なものもないし。
好きなことが嫌いに(イヤに)なるという意味もわからないのです。
伝わるかなぁ?