そろそろまた物忘れの激しい季節。
先週の反動でペースが落ちている。
が、本当は落としている場合ではない。
今学期末はペーパー3つと試験が2つある。
春休み明けにはペーパーのDraft(下書き)を2つと、Annotated bibliography(注釈付参考文献一覧)の締切があるので、この休み中はどうしたって読みまくらなくてはならない。
というわけで資料集め。
ジャーナルの論文はGSOでダウンロード&プリント。
上限100枚/週なので続きはまた来週。
図書館のパソコンで本を探す。
4冊までは順調に見つかったがあと1冊がない。
データによると6月まで貸し出し中…がっかり。
ま、そんなこともあるさ。
また別の文献を探せばいいさ。
本と紙を抱えて帰宅。
積み上げられた資料に早くも圧倒される。
これを全部読むの?本当に?
ふと本棚に目をやると、記憶に新しい題名の本がある。
は。
「早め早め」と思って、今月初めに借りておいたんだった。
“貸し出し中…がっかり”って、借主は私かよ。
先が思いやられる。
<追記
今日は図書館から「ご注文の本が入りました」とメールが届いた。
確かに興味のありそうな本だけど、そんなリクエストしたかなぁ…。