MI

Multiple Intelligences (和訳不明)。
“人それぞれ”っていうようなこと。

リサーチのクラスでMIについて読んだ。

教育的には「生徒の向き不向きを把握して、より効果的な方法を探求する」というような文脈で、どの生徒にどんな教え方が合うか考えたり、教え方の幅を広げるのに役立つ。

以前もちらっと書いたけど、“強点”をさらに伸ばす、という見解。
やっぱり日本語ではしっくりいかないなぁ。

H. Gardnerによる7-9のカテゴリ:
– Linguistic intelligence (言語的)
– Musical intelligence(音楽的)
– Logical-mathematical intelligence (数学的)
– Spatial intelligence (空間的)
– Bodily kinesthetic intelligence (運動的)
– Naturalist intelligence (自然的)
– Intrapersonal intelligence (内向的)
– Interpersonal intelligence (外向的)

ウェブサイトを探していてこんなのを見つけた。
“性格検査”みたいなものだ。

結果。
第1位は“言語的”。僅差で第2位が“内向的”。
まぁ予想どおり。
意外な第3位、“数学的”。
[User #452611でさらに詳しく]

えぇぇ?
この学説、信用していいのかよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。