Field Study

前回のつづき】
Sさんのお宅で次女Sちゃんの観察をさせていただくことに。

研究の協力依頼書にサインをもらい、ペーパー上で使う偽名を考えてもらう。
母Yokoさん、娘Carlyと決まった。
家庭環境は“アメリカ人の父と4歳年上の姉”とだけ記載する。

まずは背景情報として、年齢・日本語を話す頻度などを聞き取り。
Yokoさんの意向で母娘の会話では100%日本語にするようにしているそうだ。
英語で返ってきた場合は言い直し。
月イチの日本語学校では英語禁止。
それだけやっても日本語を確保するのは容易ではない。

Carlyとは二度目の対面。
録音も気にせずたくさんおしゃべりしてくれるので、とてもやりやすい。

おやつを食べながら1時間弱、母娘のやりとりを見せてもらい、なんとなくアイディアが浮かんできた。
その後CarlyはSちゃんに戻り、お部屋に案内され、たっぷり遊んでもらった。
役得だなぁ。

そのうえついお言葉に甘え、夕食までごちそうになってしまった。
こっちがお礼をするべきなのに。

この観察、とてもおもしろいので、日本でも第一言語習得でやってみたい。
Aちゃんがブログに記録しているのなんかも、立派な資料になる。

「Field Study」への2件のフィードバック

  1. 最近急に言葉の数が増えたので、そのたびに記録できていないけど、たまにまとめて整理していく予定デス。
    こんなものでもご参考にしてもらえるなら嬉しいです♪

  2. >あやもん。
    2歳前後で語彙が50を超えると“スパート”がかかって、
    「記録するのをあきらめました」と言う母が続出するそうです。
    Gくんが大きくなって見返したら母の愛に大感動すると思うよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。