もの忘れがひどい。
というか記憶力がないに等しい。
携帯を落としたと思い教室に戻ったが、次の授業が始まっていて入れず、ひとまず部屋に帰ったらベッドの上にあった。
「よかったよかった」とひと息ついたら、メールボックスから取ってきたはずの手紙がない。
部屋の鍵を開けるまで手に持っていたのに、もうどこかへ行ってしまった。
クローゼットの中のコートのポケットで発見するまで、か~なり探した。
…という話をしながら、さっき入れたお茶を飲もうと思ったら、カップがない。
キッチンに置きっぱなしで冷め切っていた。
Lは目の前にある書類を求めてかばんの中をひっかきまわしていたし、Dは大事なフラッシュメモリをなくして凹んでいた。
同居人Eに韓国語で話しかけられることもある。
やわらかいものばっかり食べているせいかしら。
私もしょっちゅう何かをなくしたと思って慌てたり壊したり、信じられないような失敗続きで落ち込み気味です・・。Emiさんの日記を読んで、私だけじゃないのね、、と安心(?)するか時期的な(ストレスたまりやすい時期)ものと諦めるか難しいところですね。
>Kiki
私よりずっと若いKikiちゃんでもそうなのね…。
私は落ち込まないで「病気かも」と不安になっていました(笑)。
でも大丈夫!冬休みに入ったらどんな症状も消えてなくなるらしいから!
(みんなそう信じたいだけかも)