GRE

最初で(たぶん)最後のGRE
疲れた~。

体験レッスン程度の意気込みで、ほとんど何の準備もせず、図々しく当日を迎えた。
テストセンターは車で7分。
日本だったら新幹線を使わなければならないので、それだけでも助かった。

ふざけているにも程があるが、なぜか最初のパートは“語彙”だと思い込んでいた。
始まってみれば“分析”のエッセイ。
[注]後で経験者Sちゃんに“毎回順番が変わる”と教わった。

普段は辞書なしでは読めない書けない私でも、取り上げられれば仕方ない。
この1年間でいちばん伸びたのは書く力だと思う。

続いて“数学”。
幼稚園で開花した数学的才能は、いろんな人の期待を見事に裏切って、その後10年で完全に枯れ果ててしまった。
それでも脳の基盤を築く時期に数学がそばにあったのはよかったと思っている。

いまやすっかり文系くずれで、何年ぶりかを数える能力さえ失っているが、とにかくもっっのすごい久しぶりに因数分解とか平方根とか確率とか、面積とかグラフとかをやってみた。

たまにだからだろうけど結構楽しい。
脳の使われていない部分が熱くなる感じがした。
昔取った杵柄というのだろうか。
Special thanks to 公文式

そして“語彙”。
もう集中力が残っていなかった。
特に読み取りはほとんど投げやり。
エネルギー配分の失敗には違いないけど、そうでなくても果たしてどのくらいできたのか。

おまけの研究用エッセイとスコア送付先選択は、何をどうしたかよく覚えていない。

3時間、つらかったー。
テストセンターを出る頃にはふらふら。
給油する元気もなく直帰した。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。