症状

学生たちの疲れがピークに達する季節になった。

授業はだいたい円になって座るので、クラスメートが“お疲れ顔”なのがよくわかる。

講義スタイルの授業だと完全に眠っている学生もいるが、ディスカッションのクラスでさえ、あくびをしたり目がイッちゃってる姿が目立つようになってきた。

難聴や湿疹など、体に異常を来たしている学生も珍しくない。

かく言う私も、このところ思うように睡眠が取れず、テンションがおかしいかもしれない。
でもおかげさまで特に症状はない。

昨日の明け方、課題を送信して寝ようとしたら、右手に違和感があった。
腫れても青くなってもいないので、「腱鞘炎かなぁ」と思い薬を塗って寝た。

起きてもまだ少し痛む。
午前中の授業に行きクラスメートに話すと、「ストレスじゃないの?」と言う。
まさかぁ!

昼食の後お皿を洗っていたら、フライパンがひどく重く感じられた。

夕方の授業の予習をして教室へ。
1時間ほどすぎたら痛みが増してきて、とうとうノートが取れなくなってしまった。

実習の見学を終えてアパートに帰り、同居人に頼んで腕時計を外してもらった。
同居人たちまで「ストレスじゃないの?」と言う。
いや~…どうかな。

ドアを開けるにもカップを持つにも、着替えるにも蛇口をひねるにも、とにかく不便で仕方がない。

翌日のミーティングの件で電話したSさんに、お湯で温めるように言われたので、やってみる。
お風呂があったらなぁ。

マウスは握れないが、左手で右手をキーボードに載せればタイプはなんとかできるので、急ぎのメールに返信して、オンラインの授業にちょっと顔を出す。
「ストレスじゃないの?」。
…そうかも。

風邪っぴきの多いこの時期にHealth Centerは避けたいので、とにかく早寝。
自然に目が覚めるまで寝てみたら、なんと13時間も眠っていた。

起きたら右手の痛みはほぼなくなっていた。

「症状」への6件のフィードバック

  1. 言われ続けることの説得力ってすごいなぁ。
    13時間も眠れる身体がSOSを出していて、みんなの目に映ったのかな。
    あと1ヶ月ちょっとを乗り切ったら、冬休み!

  2. >acha
    右足でも左手でもなく右手に出るあたりがニクイよね。
    おかげで全体が止まっちゃったもん。
    とりあえず今はサンクスギビングが目標です。あと3週!

  3. お灸がいいと思うよ。針もいいと思うけど。送ろうか?お灸。私もほぼ毎日やってる。ストレスって知らないうちに溜まってたりする。何故かは分からないけど。

  4. >sayu
    お灸かぁ!やったことないけど…熱そうだね。ネコ舌・ネコ肌だけど大丈夫かな?

  5. ネコ肌はやばいかもしれない・・(笑
    私は、”この熱さを耐えれば・・きっと楽になるはず~~!!”と
    我慢して、低温やけどを足のあちこちに負いました。アホです。
    あつい、と思ったら、次のポジションに置くことが大事なようです。

  6. >sayu
    基本、根性なしなので痛いのも熱いのもダメです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。