いまさらですが、テレビを購入。
先学期までは同居人Rがリビングにテレビを置いていたので、ときどき見ることができた。
テレビがなくても生きていけるし、授業が始まったらそんな時間もないだろうから、Rが引越した後も買うつもりはなかった。
しかし。
一時帰国中に見るともなくテレビがついている生活をし、自然にニュースが耳に入ってくることに気づいた。
こっちでは新聞も読まないし、ネットでヘッドラインを拾う程度じゃ、私の記憶にはたいして残らない。
社会人としていかがなものか。
加えて実習のクラスで、テレビ番組や映画を使った授業がしたい。
DVDプレーヤーがあれば音楽CDも、いちいちパソコンを立ち上げなくても聴ける。
というわけで購入に踏み切った。
月曜日にモールの家電店に行った。
ビデオ(VCR)付の小さいテレビを探していたが、いまどきビデオだけ付いた商品などなく、ビデオ+DVD付だと最小が20インチ。
私の部屋には大きすぎる。
DVD付の13インチがあって、それとビデオデッキを買おうか、テレビ単体とビデオ/DVDプレーヤーを買おうか、思い切って20インチにしてしまおうか、さんざん迷って結局その日は買えずに撤退。
部屋に戻り同居人の意見も参考に、やっぱりテレビは13インチにすることにした。
で、今日ふたたび家電店へ。
13インチのテレビとビデオ/DVDプレーヤーを購入。
いざ接続。
まずはベッドの後ろにあるコンセントに…
手が入らない。
他の同居人の部屋は壁とベッドの間に8cmぐらいの隙間があるのに、私のところだけ壁にぴったりくっついている。
ここであきらめるわけにはいかないので、まずはベッドを引いてみるがびくともしない。
重いマットレスを引きずり出して机に立てかけた。
普段は広々眠れて快適だが、この時ばかりはシングルだったら良かったのにと思う。
フレームを引いてみるがまだ動かない。
マットレスの下から出てきた板3枚。
そのうち1枚を外してみる。
重!
でもその分軽くなったはずなので、再度引いてみる。
やった!動いた!
板とマットを元に戻し、ようやくテレビ接続再開。
電源は入ったが映らない。
同居人Eに聞きに行く。
このアパートはケーブルテレビなので、ケーブル(別売)がないとダメなんだと言う。
また電気屋に行かなきゃいけないってこと?
同居人Jが「あ~私もそれやったよ」。
が~ん。
とりあえずDVDプレーヤーは機能しているので、DVDやCDをかけてみる。
テレビ側にDVDの出力がないため、赤のプラグがぴろーんと浮いてるけど、なぜか画像は問題なし。