クラスメートが“勉強会”をやるというので、混ぜてもらった。
Rと私はアパートのリビングで、すでにミニ勉強会をやっている。
ふたりで「あの学説は要するにこういうことだよね」とか言いながらテスト範囲は概ね確認済み。
今日は図書館に8人集まって、お互いにわからないところを出して、助け合うという感じで勉強会を行った。
メンバーの半分は今日初めてしゃべった。
よい機会になった。
私は新入生らしくまだ予習もしていくし、授業もまじめに受けているので(人って変われるのね…しみじみ)、内容はだいたい理解できている。
ただ問題はテストでどれだけ書けるか、だ。
普段パソコンで、しかもいつでも辞書が使える状態でしか文を書いていないので、いくら口で説明できても、手書きのテストにどれだけ反映できるかが心配。
学びたいことが学べているので、テストの結果はどうでもよいのだが、どうせ受けるなら純粋な理解度を正確に診断したい。
というわけで部屋に帰ってからは、ノートに書きなぐり大会を催した。
さて、どうなることやら。
ドキドキ。