4人でシェアしているキッチンだが、私の占有率がぐんぐん伸びている。
アメリカ人Rはほとんど料理をしないので、電子レンジでポップコーンを作るか、冷凍食品をあたためる程度。
韓国人Aはアメリカ食が合わないので、ごはん党だが、料理はあまり得意じゃないので、炊飯器と目玉焼き用フライパン専門。
アメリカ人Lはベジタリアンで料理好き。
昨日も夜クッキーを焼いていた。
が忙しくて家にいないことが多い。
というわけで最近このキッチンを使うのは、私がダントツ。
前回のアメリカ住まいでは、毎食大味のフードサービス三昧で、あっという間にアメリカ食に飽きてしまった上、ミニキッチンを12人でシェアしていて、ろくに料理ができなかった。
今回はオーブンも食洗器もついた、4口コンロのちゃんとしたキッチン+冷蔵庫を、たった4人(しかも↑のメンバー)で使える。
ジャガイモやたまねぎを置く貯蔵スペースもたっぷり。
「郷に入りては郷に従え」なので、アメリカ食を楽しみつつ、でもそれだけでは続かないので、なるべく薄味で油脂分は控えめ、かつ水分の多いものを取り入れている。
具体的には、アメリカ味のピザやサンドイッチに、野菜の煮物やすまし汁風スープを添えるなど。
腹持ちもよいし満足感が得られる。
パスタのソースも自分で作った方がたくさん食べられる。
そうそうパスタと言えば、電気ケトルで茹でられることがわかってかなり画期的。
勉強に行き詰った時にSが「“ごほうび”を設定すること」を提案してくれた。
それを目指して勉強に耐える。
ダイエット中の人が週末にちょっとだけ甘いものを食べるように。
今のところテレビもないし娯楽は思いつかないので、私のごほうびは「自炊」にすることにした。
その後もれなく「おいしい食事」もついてくるし一石二鳥(?)。