やっとスカイプがつながった。
キャンパスのネットワークを使うのには、コンピュータの登録が必要で、「ネットワーク共有とは」とか、「ウイルスを撒き散らしたら」とか、モラル的なクイズを突破しなくてはならない。
が、どれも常識的なものなので、インターネット接続はすぐできた。
スカイプを起動してオンラインになったので、Sが電話してきてくれたが、どうやらこっちの声は届かなかったらしく、数秒後に切れた。
それ以来通話もチャットもできない。
ちゃんとオンラインになるし、メンバーのオンライン状態もわかるが、テスト通話もつながらない。
何度試しても”Reason Unknown”。
日本で問題なく利用できていたので、まず疑わしきはネットワークでブロックされていること。
ITサービスに問い合わせてみた。
数日おいて、「学校のアプリケーションでないのでわかりません。スカイプのヘルプデスクへ」と、やや的外れな回答。
同居人に聞いたところ、このITサービスはあんまりやる気のあるチームではなく、評判がよくないらしい。
ちなみに利用者がいないかと思って聞いてみたが、「スカイプって何?」状態。
スカイプのヘルプデスクからは、「原因はさまざまですが、企業などのネットワークで制限を受けている可能性があります」。
で、再度ITサービスに問い合わせるも、これには回答さえなし。
あきらめたくないので、昨夜、試しに最新バージョンをダウンロードしてみた。
テスト通話ができた!
そして今朝はチャット&通話ができた!
…でもこっちから電話をかけたり、メッセージを送ったりがあいかわらずできない。
う~む。
ところで、スカイプは「Win2000以上」とあったので、日本の両親のパソコンにダウンロードするのをやめてきてしまったが、98やMeでもできそうなことが書いてある。
試してみればよかったなぁ…。
昨日あたり、メッセージ送ってみたんだけど、届いたかしら?!
また送ってみるねん。オンラインだったら、テストには気軽に使って。
>acha
実はすでに何度か話しかけてるんだよ。
通話は切れるだけだけど、届かなかったメッセージは蓄積されてるらしく
(そちらからチャット開始してもらって)いったんつながるとまとまって送られるらしい。
ヘンだよね~