授業登録

いよいよ来週から授業が始まる。

留学生科(ISS: International Student Services)に保管してもらっている荷物を取りに行ったが、スタッフのLが「月曜日まで待てるなら車で運んであげようか?」と言ってくれたので甘えさせてもらうことにした。

本当は今日運び入れて、週末に部屋を整理した方がいいかと思ったのだが、月曜日は授業を入れていないので、はるばるカートで何往復もするより断然ありがたい。
せっかく速攻で届けてくれたのに、ごめんね郵便局。

授業の登録は所定の許可番号をもらってオンラインで申し込む。

昨日の午前中に一度、所属の教育学部(Education Dept.)に行ったところ、アドバイザーには会えず、スタッフに「クラスはほとんど満席だから」と、希望ではない授業ばかり薦められた。

そのことを同じアパートのRに言ったら、「アドバイザーに頼めばきっと何とかなるよ」と言うので、今日は直談判しようと再度教育学部へ。

アドバイザーのK先生は不在だったが、代わりにベテランらしいスタッフが対応してくれ、昨日満席だと言われたクラスも許可番号を発行してくれた。
彼女は一見怖そうだったけどとても親切。
他学部にも同じように出向いて、許可番号を出してもらうように言われた。

留学生の第1学期は最低3クラス取らなければならない。
社会科学部(Social Science Dept.)へ行き、コミュニケーションのクラスのことを聞く。
ところが許可番号については「?」という様子で、「そんなのなくても登録できる」という。

続いて人類学部(Anthropology Dept.)で音声学のクラス。
このクラスはオンライン受講で、「先生はニュージャージーに住んでいるのでね」と3回ぐらい言われた。
許可番号は必要かと聞いたら、「それがないと登録できない」というので、発行してもらうように頼んだが、その場ではわからないので先生にメールして返事を待つことになった。

さっき返事をチェックしたら、空きがあるうちは許可番号は不要で、そのまま登録できるようだ。
…みんなよくわかってないんだよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。