ネットで英検の合否結果閲覧。
あと3点届かずサクラチル。く~!
1点でも足りなければ不合格なんだけど、やっぱり「おしい!」と思ってしまう。
最後のツメが甘いんだよなぁ。
結果詳細をもとに敗因を分析。
合格者平均に達しているのはエッセイのみ。
ん~これは結構お題次第なので、まぐれの可能性大。
あとは各分野とも1~3点足りてない。
この積み重ねが合否を分けた。
公式サイトによると合格ラインは70%前後。
私の得点率は69.9%。シブイ!
受験者全体と合格者の平均点に差があるので、二極化しているということか。
が、とにもかくにも受かる人は受かる。
受からないのには理由がある。
そもそも語彙力をつけさせようと、あえて自らに課したこと。
試験は道具にすぎない。
結果を見るまでもなく勉強不足でございます。
“Ninety-nine percent of success is built on former failure.”
(Charles F.Kettering)
“There is no substitute for hard work.”
(Thomas A. Edison)
うぅ、厳しい…。
こんばんは。またまた、お邪魔します。英検って、懐かしいねえ~!日々精進している、えみちゃんがまぶしいです。最近の私は、日本語もあやういの。。。それにしても、毎日忙しそうだね(感心)。いつ、大阪に来れるの?また、ド年末にでも、来て下さい。あああ~、私も何かしなくっちゃ…って思うだけの主婦って多いよね…(反省)
>なおちゃん
家事や育児に比べたら、自分の好きなことだけやってるなんてお気楽そのものだよ…。
年末いいね!っていうかもう来月の話かぁ。早ぇー。
ようやくおじゃまします。ihoは友達の娘さんがカタコト時代に呼んでくれてた名前です。
常に前に進んでるemiさんの様子はとても刺激になります。ほんとキラキラ、しかもカラフルな毎日で素敵。TOEICがリニューアルされるみたいだけどまたアドバイスくださいね。
>iho
ようこそ!うれしいです。またいつでもどうぞ!不合格でこんなに褒めてもらうとは思ってもみませんでした…。TOEICリニューアルされるとまたハードルが少し上がりそうですね。